
今回は「自分より上の立場の人と自然と仲良くする方法」について話していこうと思います。
正直、この方法をしっかり身につければ、あなたより格上の人たちと自然と仲良くなって、あなたの悩みをコスト0で解決することができてしまいます。
僕も過去に、この上の立場の人達と話をする時の失敗談やうまく行った事例を交えてわかりやすくご紹介していきます。
自分より上の立場の人と話をする時のNG行動
僕も最近になってようやく、リアルでの交流を増やそうと思って、懇親会やビジネス交流会に参加することが多くなりました。
得にネットビジネスで稼いでいる有名人の方の懇親会などに、たまに招待されてゲストで行くことがあるのですが、そんな時に思ったことがあるんです。
それは・・・。
いやー、この人もったいないなぁ〜。
なんでこういう事を思ったのかと言うと、自分の悩みやストレスをただ聞いて聞いて聞きまくる人だからです。
「え?懇親会何だからいいじゃん別に.....」
って思うかも知れませんが、聞かれる側の立場になって考えてみて下さい。
「何だコイツ、さっきから教えて教えてうるせーし、あんまり関わらない方が良さそうだな」
ましてや、質問される側の人は実際にビジネスで稼いでいる方なので、少なくとも聞く側の人よりも上の立場にいるのは間違いないです。それにも関わらず、ただ自分の悩みを知って答えを求めてる人があまりにも多いって感じました。
っていう僕も、昔までは質問をする側にいたことが多く、めちゃくちゃトンチンカンな質問ばっかりして相手の頭を悩ませるようなことばっかりしていましたがw
今思い返すと、超失礼でしたし、相手のことを全く考えてない自分勝手な状態でした。
なによりも、上の立場の人とそれ以降の繋がりが一切なくなってしまったことが、スゴイもったいないと感じました。
今思うと。
「あの時なんでこんなこと言ってたんだw俺バカだなww」
って思い返すことも多いです。
相手のことを想えば全て上手くいく。みんなこれができてない。
これ、超〜〜〜大事ですので覚えておいて下さい。
僕は先程まで、
「自分本位な質問ばかりするのは相手に失礼です」
ってことをお伝えしました。
じゃあこれから懇親会や交流会に顔を出した時に、どんな態度で相手に接すればいいか?
この点について3つに分けてお伝えします。
1. 基本は相手ベースで考えよう。
もう最初っから結論言います。
「自分が相手に何を与えられるかをじっくり考える」
これができてない人が物凄く多いと感じました。
なので、自分が相手にどんな価値を提供することができるのかを真剣に考えてみましょう。
「価値って言っても、そもそも自分なんか全然稼いでないし.... 何を提供すればいいかわかりません」
→大丈夫です。
僕も最初の方はそうでしたし、今でもそう感じている部分もあります。
例えば、有名なネット起業家の懇親会があったケースを考えてみましょう。
その時まず僕がすることは、その人のメルマガだったりブログ、書籍を片っ端から目を通します。
そうすると段々と見えてくることがあるんです。
「あっ、この起業家の人はこういう考えでビジネスをやってるんだ」
「生い立ちが僕と何だか似てるな」
「あれ、出身が近いぞ」
「趣味は映画鑑賞で洋画のアクション系が好きなのか」
「好きな食べ物は、中華料理なんだな」
例えばですよ、こんな感じで起業家のプロフィールが頭の中にインプットできるまで、その起業家のメディアに触れまくります。
そうすると自然とどんなことにニーズがありそうか大体わかってくるんです。
そうしたら、次は懇親会の会場でそのネット起業家と話をした時。
「◯◯(ネット起業家)さんって◯県◯市出身なんですね!僕も実は◯◯さんの隣町の出身で、うまい中華料理屋が近くに何店舗かあるんですよ!この店舗リストよかったら行ってみて下さい!」
とか。
「◯◯(ネット起業家)さんってアクション映画よく観るんですね!僕もあの作品観たんですがやっぱり面白いですよね!同じ監督の作品も僕好きで観たんでもしよかったらこの映画リストを今度観てみて下さい!」
こういった内容がスラスラ出てくるようになるんです。
こうやって言ってくれる参加者であれば、ネット起業家(主催者)も悪い気は絶対にしないです。
「あっ、この人はここまで自分のことを調べてきてくれて、こんな素敵なリストまで用意してくれるなんて今度お礼でもしたいな」
と言った形に、超ポジティブな印象を相手に植え付けられるわけです。
ネット起業家がこのようにポジティブな感情を抱いたのも、全て価値をもらったからです。
返報性の法則なんてよく言いますが、人間は何かを与えてもらったら、何かを返さなくちゃって思ってしまう生き物なんです。
なので、ネット起業家の人も参加者からオーダーメイドの価値をもらったので、今度何か返さなくちゃってなるんです。
これが相手ベースで考えるということです。
2. パーソナルな話題を積極的に振っていく。
これも先程の「相手ベースで考える」ということがしっかりと理解して頂けていれば、超カンタンにできてしまいます。
相手はどんな生い立ちで、学生時代はどんなことをしていたのか?や、なんでビジネスをしているのか?とかを改めて聞いても良いかも知れませんね。
そしてパーソナルな話題をドンドン振っていき、自分との共通点をドンドン見つけていくんです。そうするとお互いに自然と心の壁がなくなっていき、本音を交えて話せるようになるんです。
パーソナルな話題を振る目的は、相手との信頼関係をどれだけ短時間で構築できるかです。
そのためには、上の立場の人のメディアに触れて予め質問リストなんかをまとめておいても良いかも知れませんね。
3. あくまでも上下関係を意識して常に学ぶ姿勢を忘れない。
そして、相手に価値を十分届け終わり、信頼関係も構築できるとようやく相手もあなたに対してノウハウや知識を教えてもらえることになります。
その時に忘れないでおいてほしいことは、実力者や富裕層と会話をするときは、あくまでもあなたは彼らよりも下の人間です。
そういった上下関係があるということを意識し、常に謙虚でその人から学ぶという姿勢を忘れずにいることが大切です。
せっかく良いこと教えてあげてるのに、こいつなんかプライド高くてずいぶん否定的なやつだな...なんて思われたら最後です。
二度とその人からは知識やノウハウを教えてもらうことはないでしょう。
しかし、ひたすら「YES」を連呼しててもダメです。
せっかくあなたに対してノウハウ・知識を教えてもらえるようになったのだから、ドンドン積極的に質問をしてみましょう。
いよ待ってました!!
ここで初めて、あなたの悩みやストレスを解決するような質問をぶつけるのです。
まとめ
僕が今まで見てきた人の中で、これまで伝えてきたことをしっかり理解して実践している人があまりにも少ないということ。
ぶっちゃけ、この方法を極めさえすれば、実力者ともカンタンに仲良くなれますし、ノウハウも教えてもらい放題ですw
僕もこの事に気づいて、相手にどんな価値を届けたらいいのか?を真剣に考えるようになりましたし、僕が準備した価値を相手に感じてもらうと、それこそ数百万レベルのコンサルが無料で受けれるようになるんです。
これめちゃくちゃコスパいいですよw
なので、是非ともここに書いた3つの方法については理解して実践して頂ければなと思います。
Amazon電子書籍が今なら無料で読めます
ここまでご覧頂きありがとうございます。
実はつい先日、自身初となる電子書籍を書きました。
書籍の内容は僕が「ギャンブル中毒→会社員→独立→起業」までに至った成功体験と、
どのようにビジネスに普段から取り組んでいるかといったテーマでまとめました。
ビジネス未経験者から、ビジネス経験者まで幅広い層でよまれてます。
電子書籍はAmazonで¥1000で販売しているのですが、
期間限定でLINEマガジン内で無料で公開しています。
初学者でもわかりやすい、具体的な内容となってます。
もし興味があれば読んでみてください。
→電子書籍「スタンドアローン〜個で稼ぐ力〜」を読んで見る。
公式LINEに登録すれば、すぐに読むことができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。