
今回は「仕事や作業が思ったように進まない原因と解決策」について話していこうと思います。
作業が思ったように進まない...
仕事が捗らない...
誰しもがそう言った悩みを抱えるケースはあるかと思います。
僕も作業がなかなか進まなくて、メディアの記事作成に超絶時間がかかった事が何度もありました。。。
- 気づいたらユーチューブを見てしまう。
- LINEの通知がきになる。
- ASPの管理画面を何度も見てしまう。
こういったことが要因で作業が進まないと思ってる人は最後までご覧いただければなと思います。
作業が進まない原因と解決策① ご飯+αをしてしまう。
作業が進まない原因の1つは、「ご飯+αのことをしてしまう」です。
正直、これを改善するだけで驚くぐらい作業が進むことがあるんですw
僕も散々経験してきたことなんですが、例えば、ご飯を食べながらユーチューブを見てしまうこと。
これが本当に多い。
ご飯を食べてる時ってどうしても手持ち無沙汰になってしまうことが多くあります。すき家とかマックなどに行って、お客さんの姿を見てると大抵の人たちはスマホを見ながら食事をしていたり、新聞や本を読みながら食べ物を食べています。
僕も人のことをとやかく言えないぐらい、ご飯を食べているときに+αの"何か"をしていることが無茶苦茶多い。
僕は、普段家で仕事や作業をしています。
作業をしている途中にお腹が減り、ご飯を準備して食事をしながらパソコンでユーチューブや映画、ドラマを見はじめてしまう。そして気づいたら1時間、2時間経っている事が多く、無駄な時間を増やしていることに気が付いたんです。
実際、仕事や作業が思ったように進まないと困っている人の多くは、ご飯を食べながら、この+αのことをしてダラダラ時間を消費している人たちが非常に多い。
なので、僕はご飯を食べている間もこの+αの行動をなるべく取らないようにしました。
その結果、今まで思ったように作業が進まなくてモヤモヤしていた感情がスッキリしたんです。1日の作業量も増やすことができて、作業スピードも格段に向上し、無駄な時間を節約することができました。
作業が進まない原因と解決策② 意識を強制的に逸らされる何かがある。
作業が思ったように進まない原因の2つ目は、意識を強制的に逸らしてしまう何かがあるということ。
例えば、スマホの通知だったりパソコンの画面に出る通知。他にもカフェなどで作業をしている時の周囲の会話の音です。
スマホでラインの通知がきたときや、SNSの通知が来るとどうしてもそっちに気を取られてしまいますよね?
もしスマホの通知が作業の邪魔になるのであれば、ベッドや布団の中に隠しておいたり、作業スペースとは違うトイレや洗面所にスマホを置いておいて、自分の意識の範囲から、気を散らす対象を排除しましょう。
カフェやファミレスなどに居ても、お客さん同士の会話や食器の音、足音などの雑音によって作業が進まないケースもあります。
特に大声で喋るお客さんだったり、子連れのファミリー客が側にいると、せっかくお金を払って集中して作業をするために来たのに無駄になってしまう場合もあります。
流石に早く帰れとは言えません...
そう行った場合は、ノイズキャンセラーのあるイヤフォンや、耳栓などをつけると意図的に周囲の雑音をシャットアウトできるので、カフェやファミレスで思ったように作業が進まないのであればそう行った対策をして見るといいでしょう。
作業が進まない原因と解決策 まとめ
いかがでしたか?僕が経験した「作業が進まない原因と解決策」についてご紹介をしてきました。
中でも「ご飯+α」の改善をしただけでも、時間の有効活用ができ、無駄な時間を作らずに済むのでとても効果的です。カフェやファミレスでも思ったように作業ができないと感じている人であれば、自然のある公園などに行くといいでしょう。
作業や仕事がなかなか進まないと悩んでる人の参考になれば幸いです。
それでは!
Amazon電子書籍が今なら無料で読めます
ここまでご覧頂きありがとうございます。
実はつい先日、自身初となる電子書籍を書きました。
書籍の内容は僕が「ギャンブル中毒→会社員→独立→起業」までに至った成功体験と、
どのようにビジネスに普段から取り組んでいるかといったテーマでまとめました。
ビジネス未経験者から、ビジネス経験者まで幅広い層でよまれてます。
電子書籍はAmazonで¥1000で販売しているのですが、
期間限定でLINEマガジン内で無料で公開しています。
初学者でもわかりやすい、具体的な内容となってます。
もし興味があれば読んでみてください。
→電子書籍「スタンドアローン〜個で稼ぐ力〜」を読んで見る。
公式LINEに登録すれば、すぐに読むことができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。